400~150年くらい前、日本はガラパゴスだった。

ガラパゴス化について

結構中二病な感覚なんだろうけど。

思うにガラパゴス化ってなかなかカッコイイんじゃないか?まわり(海外)はそこまで高機能ではないけど、日本だけはあんな機能やこんな機能がてんこ盛り。

今以上に高機能化しまくって、海外のメーカーも二の足を踏むぐらいになったらガラパゴスどころか一種の技術鎖国になるってわけだから、日本にあこがれる人も増えるんじゃないだろうか。

もっとも、そこまで使わない人からしたらいい迷惑だし、そういう人の割合のほうが大きいからぶっちぎりに尖がった製品はそうそう出てこないだろうけど。

日本に来た外国人が「日本の未来行き過ぎw」とかなったらうれしいんだけどねー。
http://anond.hatelabo.jp/20081126182642

よく考えると、江戸時代の日本って、今以上のガラパゴスなわけだよな。
一部の好事家が長崎から外国文化を有り難がってる一方で、ほとんどの庶民は室町時代から受け継ぐ文化を加工して楽しんでる、そんな感じ。個人的には、葛飾北斎的スタンスでうまく外国文化を取り入れて表現を広げたいなとは思うんだけど、アホの子なので道は遠いです。

おいらのなかでここ半年悩んでる話で、そんなに欧米とか先端とか追わなくてもいいじゃんみたいな話。
いまだと、iphone周りって売れてそうでいて、そんなに売れてないじゃんみたいな話。(後続ツリーの「ケータイ+ipod touch」のほうがパフォーマンスいいとと思うに同意。てか、客観的に見てライトユーザーの森久美子をなかすなよ。)
それよりも、ワンセグ割と便利でね?とか。twitterよりモバゲーの方が知名度高くね?とか。
携帯文化なめんじゃねぇよとか、そういうネット弱者の反逆を時々感じる。おもにリアルで。

あいつがTOPにいるならば、絶対勝者と名乗るなら、俺は違う道のてっぺんを目指す、とかそういう話。

ただ、100年後の教科書に萌え文化が乗ったらちょい恥ずかしいかな(絶対子供の教科書落書き対象になるとおもう)と思うけど、これが「映像の300年史」(仮)Hayao-Miyazai"Ponyo on Cliff" is …とかだったら、どんとこいみたいな感じ。
その程度の、「恥の意識」は持って行きたいけどさ。